2011年12月31日土曜日

TM VS至学館

12月27日

   旭野  VS  至学館
    5   -    3

 2度目の対戦となった至学館高校。

OF陣は連動した攻撃で、立て続けに得点を重ねることができた。

だが残り10分でのあの3失点は許されない。

選手、スタッフを含めチームとしての気の緩みが出てしまった。

しかし、そのチームの弱い部分をDFリーダーの柴田が変えてくれた。

失点の重みを誰よりも感じ、

自らダッシュを志願してきた。

その姿を見て他の選手たちも今回の失点について深く考え、

柴田と共にダッシュへ参加した。

こんな言葉がある。

”物事の基準レベルはその組織内のトップレベルの選手に合わせる”


「これは出来て当たり前」

というプレーにおける当たり前の基準。

「失点の重み」、「練習に取り組む姿勢」

などの価値観の基準は、

その組織にいるトップレベルの選手に基準を合わせることで、チームは成長していく。

現在のチームの仲間をもう一度観察してみよう。

アップのブラジル体操の大前や梅津。

森谷の声。

ボールタッチやパス練での甫のこだわり。

ラントレでの悠平や近藤。

二俣の自分に対する厳しさ。

彼ら以外でも、様々なスペシャリストがいる。

各項目ごとにおけるチーム内のトップレベルは誰なのか?

その選手と自分の違いはなんなのか?

みんなの身近には成長するための見本となる仲間がいっぱいいる。

サッカーだけでない。

身近な仲間の良い点に気付き、

それを自分の成長に取り入れることが出来れば、

みんなはどんどん成長していくだろう。

今日からはじめてみよう。

1人が変わればチームが変わる。

試合まであと14日。
旭野ならできる。

以上

2011年12月26日月曜日

TM VS松蔭B

12月24日(土)  VS松蔭B


  旭野   VS   松蔭B
  3    -     0


 相手の個人技の高さに驚かされた。ポジションに関係なく1人1人がドリブルで仕掛けられる足下があり、個人技に加え、細かいパス回しもあるので戦っていて怖さを感じた。

 しかし、相変わらず前線のプレスは効果的で、相手の技術に劣らないサッカーが出来た。

最近のDFはチームの武器である。

この前マネージャーさんが、

「最近の試合は見ていて楽しい。」

と言っていた。

理由は、ボールを奪われてもすぐに全員で奪い返すから。

だそうだ。

2人のマネージャーさんだが、

みんなのサッカーが、見ている人を楽しませるサッカーになってきている証拠である。

これも成長。

次の試合は27日の至學館高校戦。

前回は良い試合をした相手だけに負けられない。

それでも相手は選手権で県大会に出場し、名北支部大会で決勝まで勝ち進んだチーム。

挑戦者の気持ちを忘れず、謙虚な姿勢で戦いに挑もう。

そして明日も成長しよう。

以上

2011年12月19日月曜日

新人戦名北支部予選 スケジュール

1月14日 (土) VS 愛知高校 


@名古屋学院大学 瀬戸キャンパスグラウンド 


13時キックオフ

目標を達成しよう。

新人戦名北支部予選 2、3回戦

12月17日(土) VS 山田高校


  旭野  VS  山田
   5   -   0


12月18日(日) VS 春日井東高校


  旭野  VS  春日井東
   3   -    1


年明けの試合に繋げることができた。

この2勝はまたチームを成長させる試合となった。

選手がこれまで取り組んできた、

”DF”、そして”グランドでの戦う環境作り”

これが徹底できた。

なかなか決めきれない時間帯も以前ならチームとして下がっていたところが、

昨日は同じ状況でもチームの勢いは変わらずいた。

これは成長。

80分間足を止めず走り続ける姿は見ている側として感動した。

しかし、私たちの目標はここではない。

”県大会に行くこと。”

まずはこの目標を達成する。

そして、チームの良いところだけでなく、悪い部分にも目を向けなければならない。

状態が良い時期に悪い点を見いだすことは非常に難しいことである。

人は満足すると思考が停止する。

これは危険な状態である。

しかし本当に強いチームというのは、勝っている時こそ新たな課題を見いだし、チャレンジしていく。

今みんなは自分たちの成長を実感していることであろう。

こういう時はやればやるだけ成長する。

それならば余韻に浸らず、もっと貪欲になってみないか?

今は頑張った分だけ伸びてくる。

これは今しかないチャンス。

ここ最近の雰囲気を思い出せば納得できるはずだ。

そのためにも謙虚な姿勢を忘れず、常に挑戦者であろう。

相手をリスペクトすることで挑戦者という自覚も芽生える。

次の相手は今の実力を試すのには申し分のない相手だ。

残りの日数でもう1回団結しよう。

そして必ず目標を達成しよう。

旭野ならできる。


以上

2011年12月12日月曜日

TM VS 豊田、長久手

12月4日(日)  VS豊田


 旭野A   VS   豊田A
  4     -    3

 旭野B   VS   豊田B
  2     -    1

 旭野C   VS   豊田C
  2     -    2



12月11日(日)  VS長久手

 旭野A   VS   長久手A
  3     -     1
 
 旭野B   VS   長久手B
  1     -     3


Aチームは新人戦前最後の練習試合。

相手は2チームとも以前負けた相手で、勝つことが出来て本当に良かった。

両チームの先生方に、以前よりも良くなっているとご高評をいただいたことは選手達の自信になったと思う。

しかし、この調子をただ良かったで終わらせるのでなく、なぜ最近良いのかを考えて欲しい。

みんなの取り組み方に変化はあったのか?どうしてだろう?

少し考えて欲しい。

それがこれからチームが勝つために必要な土台やこれからの課題を教えてくれるはずだ。

サッカーだけではない。

すべては繋がっている。

勉強も同じ。

要素は同じであることが多いから。

以上

2011年12月2日金曜日

新人戦組み合わせ

1回戦 

12月17日(土)12時キックオフ  @高蔵寺高校

      VS  市立山田高校


いよいよ組み合わせが決まった。


選手権、リーグ戦と思うような結果が出ず、苦しい時間が続いた。


そしてこの大会のために生徒達は必死に頑張ってきた。


残りの練習も苦しい練習を重ね、山田高校戦にすべてをぶつける。


目標を達成しよう。

TM VS春日井南 至学館

11/20(日)

   旭野 VS 春日井南
   4   -   1


  旭野  VS   至学館
   2   -    1


久々の試合ながらもなんとか勝つことが出来た。


リーグ戦で負けた相手だったため、選手達はとても気合いが入っていた。


また、1年生もA戦に出場し活躍している姿も印象的で、1年生の成長を感じることが出来た。


新人戦は必ず目標を達成しよう。

2011年11月18日金曜日

初任者カップ

11月12~13日の2日間、サッカー部を受け持つ本年度の同期採用者、17チームで小さな大会を行った。

ここ最近なかなか成果を挙げることが出来なかった生徒達は、この大会に優勝する。という目標に向けてここ2、3週間練習に励んでいた。


<1回戦>  VS 愛知工業  3-1  WIN
  
得点者:近藤3     アシスト:柴田、古河

<2回戦>  VS 阿久比    4-0  WIN  

得点者:近藤2、村松、杉浦     アシスト:古河、小林、加藤


<準決勝>   VS 一宮北       4-0      WIN  

得点者:村松3、深見1    アシスト:加藤、深見


<決勝>   VS 岡崎工業    4-1  WIN  

得点者:村松2、深見1、OG1 アシスト:近藤



優勝。


小さな大会であるが、チームとして初めて目標を達成できた。


この成功体験が今後のチームを変えていく。


また、今回の優勝はこれまで控えだった選手の活躍なしでは得ることが出来なかった。


多くの怪我人がいた中で、勝てたことは本当に大きい。


しかし、油断してはいけない。


私たちの目標はもっと上であり、目の前には新人戦という大きな大会がある。


「良いときこそ気をつけなければいけない」


良いときこと客観的に自分たちを見つめ直さなければいけない。


みんななら出来る。


新人戦まで1ヶ月ない。


ここからまた上がっていこう。


旭野なら出来る。

2011年11月11日金曜日

TM VS 豊田南、名古屋市立工業、日進

10月30日(日)


旭野A VS 名古屋市立工業A
 
 0   -      2



旭野B VS 名古屋市立工業B
 
 1   -     0


旭野A VS 日進A

 5   -   0


11月6日(日)


旭野A  VS  豊田南A

 0    -    3


旭野B  VS  豊田南B

 2    -    1

旭野C  VS  豊田南C

 0    -    0


どのチームも監督の先生方がしっかりしており、とても良いチームであった。


ここ最近なかなか結果が出ていない状態である。


しかし、選手は主体的に動き昨日の練習は良い環境の中で練習をしている。


だれかの声に対して”反応する”


これが徹底出来れば自然と練習中に指摘の声が飛び交う。


反応がないと厳しい声は出しにくい。


”全員で反応。”

これがチームの雰囲気を作り出す。


組織の強さは環境で決まる。


全員で勝てるチームの環境作りを行っていこう。


そして明日、明後日の大会は必ず優勝する。


以上

2011年11月2日水曜日

変わるとき

昨日、前任の皆川先生が練習に参加してくださった。


練習後のMTGで、皆川先生から組織の緩さを指摘された。


客観的なその意見は


ずっしりと心に残り、選手をはじめスタッフの心に響いた。


今日の練習で変わる。


ここで変われないチームはいつまでたっても変われない。


これから行われる豊田南戦の勝利、そして初任者カップ優勝を目指し、ここからまたスタートしよう。


意地で勝とう。



以上

2011年10月25日火曜日

TM 旭丘高校

10月23日(日)


旭野A  VS  旭丘A
   0    -    1

旭野B  VS  旭丘B  得点者:長尾3  深見 渡辺智 中島
   6    -   1    アシスト:吉崎 深見 河原 渡辺

旭野C  VS  旭丘C  得点者:中島 中畠
 2    -    5


グランド状況が悪く、雨の中での試合になった。


このような状況の試合は公式戦ではあり得ることで、大変勉強になった試合であった。


旭丘は前線からのプレスが1試合通して徹底されており、自分たちのやりたいプレーをやらせてもらえなかった。


自分たちが嫌だったプレーは、相手も嫌なプレー。個人でも、チームとしても、これまで嫌だったプレーについて考えると、自分たちの幅は広がる。


ただプレーするだけでなく、自分に課題を課して考えながら日々努力していこう。


また、最近Bチームが圧勝する試合が増えてきた。

深見、長尾のFW陣の得点が目立つ。

しかし、それに到るまでにDF、MFの活躍がある。

Bチームが底上げすることで、チーム全体が伸びてくる。

今以上にもっと強くなろう。


以上

2011年10月19日水曜日

TM 明和高校

Aチーム

1対0   得点者 村松
 ○       アシスト  伍島

Bチーム

1対0   得点者 中島
 ○

Cチーム

0対0
 △


テスト明けすぐの試合な割りにボールが動いていた。


しかし、そのボールの展開が効果的といえばそうではなかった。


流動的な部分に満足せず、点になったかどうかで判断。


良いサッカーをすることと、勝つサッカーは違う。


点を取るためにどうしたら良いか。


みんなで考えて行こう。

2011年10月4日火曜日

10月のトレーニングマッチ

10月16日(日) AM VS  明和高校 @旭野G  

10月23日(日) AM VS  旭丘高校 @旭野G

10月30日(日) AM VS  市立工業 @旭野G

東尾張地区リーグ戦 第9節

10月1日(土) 10時開始


 旭野 VS  西春
                         
                           3 -  2



      得点者:  伍島 長野 中島
 

  アシスト:  伍島 小板



 辛勝。


序盤は完全に相手の勢いに飲まれていた。相手は声も出ていて、プレーに強さがあった。


本来の旭野は、前回の西春のような雰囲気をもつチーム。


西春を相手にして、あのようなチームが相手にとってどれだけ嫌な相手か体感出来たはず。


そして全員で返事をする大切さがわかったはず。


今のみんなには技術がある。


だけど、それに加えてチームとしての一体感や気合いがあればもっと怖いチームになるだろう。


これからテスト期間に入る。


サッカーだけでなく、勉強もやる。


何事も自分との勝負。

2011年9月25日日曜日

東尾張地区リーグ戦 第8節

9月24日(土) 12時キックオフ


 旭野    VS    春日井南


  0     -       1



 結果は負けてしまったが、これまでで一番「形の良い」サッカーが出来ていたと思う。




シュート本数は18本。OF、DFともに「良い形」のサッカーは出来ていた。



しかし、「良い形」だけでは勝ちに繋がらない。最後の得点までこだわってこそ勝ちに繋がる。




負けた試合には必ずメッセージがある。今のチームに足りない事を教えてくれる。




私たちは普段の練習から「良い形」のサッカーで満足していなかったか?




練習中から、最後の得点の部分までこだわっていたか?




「シュートは決まらなかったけど、それまでの形が良かったからいいや」




で、終わらせない。



良い部分は残しつつ、最後の最後が上手くいけてないことをチームで悔しがろう。






決めきれないことがどれだけ悔しい思いに繋がるか今回の戦いでわかったはずだ。





これからの練習で、決めきれない場面があれば全員で指摘し合う環境を作ろう。




それが試合と似た緊張感をうみ、質の高い練習につながるはずである、




最終節は勝ちで締めよう。


以上

2011年9月22日木曜日

春日井南戦の大切さ

 いよいよ明後日。運命の日を迎える。


この春日井南戦がどれほど大切なのか?


どれほど苦しい試合になるかをここでもう一度共有したい。


前節。私たちは接戦をものにした。


これまでの旭野は、均衡した試合をすべて落としていた。


リーグ戦における2敗。選手権での敗北。


どれも1点差。


点が取りきれずに負ける。



でも前回は違った。



後半残り15分で得点。


そして勝ちきる。


この代になって、今までにないサッカーをした。



これまで思うような結果が出ず、もがき、苦しみ。


先の見えないゴールに向かい苦しいトレーニングをしてきた。



そして瀬戸戦。



久々の勝利にチームは乗った。



東郷戦。



チームとしての成長を感じた。



だからこそ、次の試合は負けられない。



前回の試合が嘘ではないことを証明できる。



もし、次節勝つことができればこのチームは大きく成長するだろう。




この代になり、かつて練習試合も含め、試合で3連勝したことがあるだろうか?




私たちはまだ勝ち続けることを知らない。



でも私たちの最終目標はそれでは達成できない。



県の上位を目指すには勝ち続けること知らなければならない。




勝ち抜くことを知る必要がある。




残りの2戦勝つことが出来れば、チームとしてなにかが変わると思う。



自分でもわからないが、必ずなにかが変わると思う。




何年後か先。




きっとこの春日井南戦のことを思い出すに違いない。




それほど大事な試合。



チームにとってのターニングポイント。



春日井南は自力優勝の可能性を残している。




彼らもこれまで苦しい戦いや思いをし続け、前回の試合で勝利をしている。


チームの勢いとしても私たちと似ている。



だから君たちも春日井南の選手達の気持ちがわかるはずだ。



思うような結果が出ず、もがきにもがいて久々の勝利を手にする。



そういう状況から私たちも変わっていった。





一瞬でも気が抜けない。




天候の影響で思うような練習が出来なかったが、相手も同じ。




残りの2日、もう一度”共有”しよう。




ゲーム内でいっぱい話し、細かいことも”共有”する。



チームとして同じ思いや考え方を持って臨める準備をしよう。




それが最高の準備になる。



必ず勝とう。



旭野ならできる。

2011年9月20日火曜日

東尾張地区 リーグ戦第7節

9月18日 リーグ戦 第7節 

  旭野  VS   東郷

   1   ー     0


得点者:村松


アシスト:近藤

均衡した試合をものにできたのは新チームになってはじめてである。


リーグ戦や選手権で負けた試合は、どれも均衡した状態から抜け出せなかったことによるもの。


今回の勝利は新たな一歩。


チームとして大きな一歩である。


しかし、


”良い時こそ悪い時。”


チームとして良い流れの時こそ自分たちの良い部分にしか目がいかなくなる。



良い流れの時こそチームとして上を目指していかなければならない。


気を抜かず、スキのないチームになろう。



目指す場所はもっと上。


ここで満足しているようでは、絶対上になんていけない。


一つ先のチームになるために、次の試合必ず勝とう。



ここからの2戦を勝つことが出来れば、チームとして何かが変わる気がする。



旭野ならできる。



9月24日(土) 12時キックオフ   VS 春日井南


この一戦は苦しい戦いになると思う。



春日井南は本当に手強い相手。


24日まで、常に春日井南を意識しよう。


心の準備をしっかり行い、戦いに挑もう。

2011年9月17日土曜日

合同練習 @瀬戸北総合高校

 本日はグラウンドが使用できないため、瀬戸北総合高校さんのグラウンドにて合同練習をさせていただいた。


 瀬戸北総合高校の先生のご指導により、旭野の選手はこの1日で多くの収穫があったと思う。


特にDFに関する知識やイメージはかなり沸いたはずである。



”DFはしんどいもの。”



苦しい状況で1歩踏み出せるかどうかが、”奪う”に繋がる。



明日は今回のリーグ戦の山場。


苦しい時の1歩を全員で出そう。



そして全員で勝つ。


旭野ならできる。



瀬戸北総合高校の皆様、本日はありがとうございました。

2011年9月11日日曜日

東尾張地区リーグ戦  第6節

9月11日(日)

旭野高校    VS    瀬戸高校

   4      -       0



得点者:近藤2 加藤2


アシスト:伍島2 古河2

この9月から10月初めにかけての3連戦が勝負になる。



苦しい思いがチームを成長させる。



次の東郷戦までとにかく走る。


「キツイ」って思う状況や、状態まで自分を追い込む。



そこからの踏ん張りが成長に繋がる。


チームで追い込もう。



そして必ず勝って県のリーグに進む。


旭野ならできる。

2011年9月6日火曜日

トレーニング

 選手権を終えてからほとんどボールを使っていないが、このトレーニングがチームに良い
影響を与えている。

一部の1年生もランで目立ってきた。


まだまだ足りないが、これから冬に向けてとにかく走る。


そして2年生はウエイトにも力を入れていく。


<リーグ戦 情報>

9月11日(日) 旭野高校  VS 瀬戸高校 @瀬戸高校 10時キックオフ


応援よろしくお願いします。

2011年8月31日水曜日

9月のゲーム予定


<東尾張地区リーグ戦>

9月11日  第6節 VS 瀬戸高校    @瀬戸高校   10時開始

9月18日  第7節 VS 東郷高校    @東郷高校   10時開始

9月24日  第8節 VS 春日井南高校 @高蔵寺高校   12時開始

10月1日  第9節 VS 西春高校    @西春高校         10時開始


是非グラウンドに足をお運びください。

2011年8月20日土曜日

東尾張地区選手権予選1回戦 8/18

 8/18(木)


   旭野  VS  小牧
  
    2   -    2
       (P K)
  (14        15)


 初戦敗退。

 チームとして当たり前の結果。


選手権前の上級生の怠慢な行動が今回の結果をもたらした。

試合間近になって頑張るなんてどのチームもやれること。

それを普段からやれるようになってはじめて結果がでてくる。

今回の敗戦を機にチームとして変わる。

みんななら出来る。

2011年8月11日木曜日

トレーニングマッチ結果報告

7/30
VS瑞陵高校    1-2  ● LOSE  得点:小林

7/31
VS豊田高校    1-2  ● LOSE  得点:近藤

VS春日井高校    0-4  ● LOSE


8/6
VS名古屋高校  1-1   △ DRAW 得点:近藤

8/7
VS向陽高校   2-0   ○ WIN   得点:近藤、伍島


 瑞陵戦から比べてだんだんと仕上がってきたことを、選手も実感してきた。
8月の試合内容はこれまでで一番良い。

選手間の会話が増え始め、意思疎通も出来ている。

この調子で選手権に臨みたい。